当院でのシーバー病の治療について

当院でのシーバー病の治療について

当院のシーバー病の治療は『シーバー病になる理由を解決する』ので、再発することはありません。

シーバー病になる理由が解決できていなければ、どれだけ治療して痛みがおさまっても、再発します。だからシーバー病は治療していても再発してしまう方が多いんです。 

シーバー病になる理由というのは、人によって異なるのですが、スポーツや運動をすると痛くなるということは、スポーツや運動の中にあるということです。ほとんどの場合、走り方などの体の使い方に問題があることが多いです。

シーバー病の場合、走っているときに、ふくらはぎ(下腿三頭筋)に負担が過度にかかってしまっています。ふくらはぎを使うということは、足首を使って走っているということです。

走り方を変えるためには、歩き方を変える必要がありますし、歩き方を変えるには姿勢を変える必要があります。

このシーバー病になる走り方や歩き方、姿勢を変えれば、シーバー病になる理由は解決されるので、再発はしなくなります。

具体的には、ふくらはぎ(下腿三頭筋)や足首を使って動いているのを、それらよりももっと大きい筋肉や関節を使ってあげるようにします。

ふくらはぎよりももう一つ上にあるハムストリングスや、足首よりも強い関節である股関節を使って動けるようになると、それだけでシーバー病の痛みも抑えることができます。

単純に、ふくらはぎの筋肉よりも、もも裏の筋肉の方が大きくて力も発揮できるので、使う筋肉が変われば足も速くなるチャンスでもあります。

だからこそシーバー病で悩んでる方は、シーバー病を治すのではなく、シーバー病になる理由を解決するということが、メリットが大きいんです。

『ケガはするほどうまくなれます』

痛みが出たときは体を見直すべき時で、適切に見直すことができれば、パフォーマンスは向上します。

たかはし鍼灸接骨院では、シーバー病の治療に絶対的な自信を持っています。京都の出町柳に当院はありますが、京都府や関西圏だけでなく、全国各地からもシーバー病のご相談をいただきます。直接来院される方もおられますが、直接来られなくてもオンラインでもシーバー病を治されてる方もおられます。

来ていただいて私自身が施術するのではなく、治し方をお伝えしてご自身で治してもらうことをしてもらっています。

『治し方を教えるので、自分で治してね』これが当院の治療方針です。

これを続けていくことで、ケガをすることを恐れず、ケガをしたからと言って落ち込むことも必要もありません。

シーバー病は案外、簡単に良くなります。

くり返すシーバー病でお悩みの方は、是非、京都の出町柳にあるたかはし鍼灸接骨院までご相談ください。

遠方で来られない方はこちらもご利用ください!