当院でのオスグッドの治療について

当院でのオスグッドの治療について

当院でのオスグッドの治療は、『オスグッドになる理由を解決』していくので、くり返すことがありません。

オスグッドを治そうとしても、なる理由が解決できていなければ、またくり返すのは当然です。だから安静やマッサージ、電気治療では、痛みは抑えられますが完治はしないのです。

一般的な治療法にある、もも前の筋肉(大腿四頭筋)を緩めたり、お皿の下(膝蓋靭帯)の炎症を抑えたりは、オスグッドの痛みを抑えることに繋がりますが、オスグッドになる理由ではありません。

理由というのは、もも前の筋肉がなぜ固まってしまうのか?ということです。

これは人によって異なりますが、ほとんどの場合、姿勢と歩き方、走り方に問題があるお子さんが多いです。

その結果、もも前(大腿四頭筋)に負担がかかり、固くなってしまって、オスグッドになってしまっています。

この姿勢や歩き方・走り方を変えることで、オスグッドになる理由を解決して、自然とオスグッドが良くなっていきます。

 もちろん痛みを抑えるための施術も行いますが、あくまでそれは対症療法としてです。

根本療法として姿勢や歩き方・走り方などの体の使い方を変えていきます。

もも前(大腿四頭筋)が固くなるのは、そこに負担がかかっているからです。

運動時に痛くなってくるということは、運動時にもも前(大腿四頭筋)に負担がかかっていると同時に、もも前(大腿四頭筋)を使っているということです。

もも前(大腿四頭筋)を使って動くのではなく、もも裏(ハムストリングス)を使って動けるようにすることが重要です。

もも前(大腿四頭筋)はブレーキ筋とも言われて、踏ん張ったり、止まったりする動きに適している筋肉です。対して、もも裏(ハムストリングス)はアクセル筋と言われ、歩いたり、走ったりする動きに適している筋肉です。

ブレーキを使って走るよりも、アクセルを使って走る方が当然負担は少ないですよね。さらに、ブレーキよりもアクセルの方がスピードを出すのにも適しています。

ということは、足が速くなるんです。

オスグッドになってしまうと、練習ができない、周りと差がついてしまう、いつ治るのかわからない、という不安を抱えてしまう方も多いですが、実はオスグッドになった時というのは、足が速くなるチャンスなんです!

だからこそ、オスグッドになる理由を解決するということが重要なんです。

たかはし鍼灸接骨院では、オスグッドの治療に確かな自信を持っています。当院のある出町柳周辺、左京区だけでなく、京都府外、全国各地や海外からもご相談をいただき、直接来院しなくてもご自身でオスグッドを改善していただいているからです。

当院が大事にしている治療方針は『治し方を教えるから自分で治してね』です。

オスグッドをはじめ、スポーツ障害、オーバーユース、使い痛みといった痛みには、これが一番効果的です。

さらにパフォーマンスも向上しますので、痛みを抱えてしまったら落ち込まずに、なぜ痛くなったのかを探してみましょう。

『ケガをするほどうまくなれます』

くり返すオスグッドでお悩みの方は是非ご相談ください!

遠方で通えない方はこちらもご利用ください!

お気軽にご相談OK!